くみちょー
「レナウン」が倒産するって聞いたんだけど、どんな企業なの?
カスちゃん
奇抜なCMと耳に残るフレーズでテレビCM業界に衝撃をもたらし、1970、80年代に一斉を風靡したアパレル企業らしいね。
カスちゃん
レナウン娘ってフレーズ、アラフィフ世代では知らない人はいないくらい有名らしいよ。
くみちょー
へええ、確かになんかめっちゃ頭に残るし、見れば見るほど味が出てくるな…
カスちゃん
俺はレナウン娘の美脚が脳裏に焼き付いて離れなくなってしまった。。。今日は美脚について書いていいかな?
カスちゃん
実は倒産といってもいろんな種類があるから、それから説明していくね!
「倒産」の種類
- 破産、特別清算
- 会社更生法の適用
- 民事再生法の適用
カスちゃん
事業に失敗したり、不況で会社が立ち行かなくなってしまって倒産というとほとんどは上のパターンにで倒産という形になるよ。
カスちゃん
そう、そして今回のレナウンは民事再生法の適用という形での上場廃止だ。それぞれもう少し詳しく見てくよ。
破産、特別清算
倒産状態の会社の資産を換価処分して、これを債権者に配分すると同時に会社自体を消滅させる手続。経営陣が自主的に会社を清算する場合は特別清算。
会社更生法、民事再生法の適用申請
倒産状態の会社の資産を維持したまま事業を継続し、その収益を債権者に配分する。
くみちょー
なるほど。会社資産を売りさばいて借金返済に充てるか潰さずに利益出をさせて借金返済させるかの違いなんだね!
カスちゃん
そうだね、そしてどの形態の「倒産」を選ぶかで上場廃止までの株価の動きも変わってくる。ここからは実際に倒産した会社の株価がどうなるか見ていこう!
上場廃止決定後の株価の動き
カスちゃん
倒産が発表されると、『整理銘柄』に分類され、約1か月間の売買期間を経て上場廃止になるよ。
サクラダ【東証1部 5917】破産
千葉県に本社を置いていた橋梁メーカー。
2012年11月27日 東京地方裁判所へ自己破産申請し、同日同地裁より破産手続き開始決定を受けた。
カスちゃん
大鳴門橋や関西国際空港連絡橋なんかを手掛けた企業なんだけど1991年にずさんな工事によって多くの一般人の命を奪った広島新交通システム橋桁落下事故を起こしてからは業績があまりよくなかったみたいだね。
カスちゃん
破産申請直前の株価は12円、破産発表後から上場廃止日までずっと1円だったみたいだね。おそらく売りが多く1円売り気配のままだったんじゃないかな。
アゼル【東証1部 1872】破産
首都圏を中心に、マンション・戸建住宅の分譲、賃貸、仲介及び建設事業等を行っていた。建設事業では地元大田区での公共施設・ビル等に実績があり、自社ブランド以外のマンションの工事請負も積極的に手がけていた。
2009年3月30日 自己破産を申請し、即日手続開始が決定。
カスちゃん
2009年はサブプライムローン問題とリーマンショックの影響でアゼルのような不動産系の会社が多く破産した年だね。アゼルも資金繰りに相当苦労していたみたいで保有していたパチンコ屋売ったり割当増資を行ったりしたんだけど、すべて失敗して破産してしまったみたいだ。
カスちゃん
破産申請直前の株価は7円、破産申請後はサクラダと同じく上場廃止日までずっと1円だったみたいだね。
カスちゃん
つぎに会社更生法の適用申請をした会社を紹介するね。
日本航空【東証1部 9205】会社更生法適用
日本で最も長い国内線と国際線の歴史を持つ。イギリスのスカイトラックスによる航空会社の格付けで、実質最高評価の「ザ・ワールド・ファイブ・スター・エアラインズ(The World’s 5-Star Airlines)」の認定を得ている。
2010年1月19日 東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請し倒産。
カスちゃん
JAL破綻の直接の引き金となったのは2008年のリーマン・ショックだといわれているよ。ただ、リーマンショック以前から効率の悪い大型機材を大量に保有していたり、採算性の取れない地方路線への就航問題を放置していたりと放漫経営が指摘されていたみたいだね
カスちゃん
会社更生法の適用を申請直前の株価は80円前後、正式な発表前にメディアで再建の話が取り沙汰され7円まで暴落してる。その次の週に正式な申請発表があり、翌日から廃止日まで1円~2円の間で推移しているね。
武富士 【東証1部 8564】会社更生法適用
1980年代~2000年頃にかけて、消費者金融業界トップ。
2010年9月28日 東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請し、受理された。
カスちゃん
消費者金融といえば現在でも有名なのがアイフル、プロミス、アコム3社だね。武富士はそれらを抑えてトップを独走していたというからすごいよね。でもその裏で結構えげつないとこをやっていたみたいでスキャンダルが明るみに出たり、過払い金請求が可能になったりし始めると一気に勢いを失って2010年9月に倒産しちゃったみたいだ。
カスちゃん
会社更生法の適用を申請前の株価は170円ほど、申請後は6円で寄り付きその後1円になり最後はずっと1円売り気配でそのまま上場廃止になってるみたいだね。
カスちゃん
ちなみに、武富士といえばCMがエチエチなことで話題だったみたいだね。一説では社長の趣味といわれてるよ。それにしても美脚だ…
カスちゃん
最後に民事再生法の適用申請をした会社を紹介するね。
スカイマーク 【東証1部 9204】民事再生法適用
スカイマーク株式会社(英語:Skymark Airlines Inc.)は、日本の航空会社。現在は日本航空、全日本空輸に次いで国内第3位の規模を誇る。
2015年1月28日 臨時取締役会において民事再生法適用を申請することを決議し、東京地方裁判所に申請。
カスちゃん
旅行会社であるエイチ・アイ・エス社長らの出資により1996年に設立したよ。設立当初はJAL,ANAに比べ安い運賃で勝負に出てある程度成功していたみたいだけど2010年代から円安による燃料費負担の増加や格安航空会社同士の競争に負けて経営悪化。そこへ仏エアバスとの違約金問題が決定打となり2015年1月28日、民事再生法適用を申請したみたいだ。
カスちゃん
民事再生法適用申請前の株価は300円前後、民事再生発表後は32円で寄り付き、その後10円まで下がるもオリックスが出資を検討していると報じられ午後から急騰!30分で4倍の40円に!!その後数日30円前後で推移するも結局オリックスは救いの手を差し伸べてくれず最終日14円で上場廃止となった。
カスちゃん
スカイマークといえばこのミニスカCAが話題になったね。社長が考案したらしく紛れもなく社長の趣味だ!真ん中に座ってるのが社長だよ。綺麗な脚に囲まれててうらやましい…
https://www.jiji.com/jc/d4?p=skm001&d=d4_air
タカタ株式会社【東証1部 7312】民事再生法適用
タカタ株式会社(Takata Corporation)は、エアバッグ・シートベルト・チャイルドシートなど、自動車用安全部品を製造していた日本の企業。2017年6月に負債総額1兆円を超えて製造業としては戦後最大の経営破綻をした。
カスちゃん
ひこにゃんで有名な彦根市が創業の地だ。エアバックとシートベルトで世界シェア20%!!銀行からの貸し付けもほとんどないという超超優良企業だったんだけどそれ故に危機意識が薄く、エアバッグの欠陥問題を甘く見て10年近く放置、さらに試験データの改ざんなどを働いた結果ホンダやマツダなど国内自動車メーカーから見捨てられ、リコール対象車1億台以上、費用総額1兆円という未曽有の大惨事ではじけ飛んだよ
カスちゃん
正式発表前にメディアからの情報で500円→110円まで急落してるね。その後タカタが「当社が発表したものではありません」とIRを出して160円まで反発。その日のうちに民事再生法の適用を申請して翌日からまた暴落で35円で寄り付いてるよ。そのあとじわじわ下げて7営業日後に17円まで落ちるんだけど、20社程度がスポンサー候補に名乗りを挙げているとの情報が流れて一気に9倍の150円まで暴騰したよ。
カスちゃん
現在は中国資本の会社に買収されて再建中みたいだけど相当技術力の高い会社だったみたいで、いまだにエアバッグ供給元としてやっていってるみたいだね。
くみちょー
破産や会社更生法を選ぶ会社は株価1円で終了することが多いのに対して民事再生だと結構株価が上下するのはなんでなの?
カスちゃん
それは破産や会社更生法は株主の権利が失われてしまうことがほとんどなんだけど、民事再生法の場合はまだチャンスがあるからなんだ!。
民事再生手続と会社更生手続の違い
|
民事再生 |
会社更生 |
対象 |
法人、個人問わず申立できる。 |
株式会社のみ。 |
経営者の継続 |
そのまま経営を継続。 |
原則全員退陣。 |
株主の扱い |
制約を受けない。 |
100%減資が前提。既存の株主は権利を失う。 |
カスちゃん
株主の扱いのところを見てほしい。会社更生法は原則100%減資で株主の権利を失うのに対して民事再生の場合はスポンサーの意向次第という感じだね。
カスちゃん
ただ、必ず株主の権利が残るかといわれるとそうではないから気をつけてね。むしろ権利が残ることのほうが稀だと思ったほうがいい。民事再生で紹介したスカイマークとタカタはどちらも100%減資して既存株主の権利は失われているよ。再建を手掛けるスポンサーからすると経営に決定権のある株主がいるのは邪魔なので権利を剥奪することが多いんだ。
くみちょー
そうなのか…株主の権利が失われなかった場合は非上場の会社の株を持つことになるのかな?
カスちゃん
そういうことになるね。自由な株式の売買はできなくなっちゃうけどTOBが行われたり、奇跡の大復活からの再上場時!!なんてこともあるから勉強代として少し買ってみるのもありかもね。
カスちゃん
ただ、非上場中にTOBや配当復活などがあった場合確定申告がめんどくさくなるらしいからそこだけ注意だね。
まとめ
今日のおさらい
- 倒産にも種類がある
- 民事再生はワンチャン
- レナウン娘は美脚
- 武富士元社長はレオタード好き
- スカイマーク元社長はミニスカ好き
カスちゃん
長くなったけど本当に伝えたかったことは無事伝わったと思うからいいんだよ。